ガーデニング・アブラムシ の関連Q&A すべて |
【ハーブ】ミントの害虫についてミントは害虫が付きにくいときい 【ハーブ】ミントの害虫についてミントは害虫が付きにくいときいておりましたがアブラムシと粉ジラミが付いてしまいました。 10月終わりごろ、ベニカグリーンVスプレーを散布し一度消えましたが、また先月アブラムシが発生。 収穫までに2回は散布して良いようでしたので再度散布して駆除しました。 しかし今日、またアブラムシとあらたに粉ジラミが。 どうにかちゃんと駆除して、時々収穫したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。 質問者が選んだベストアンサー こんにちは。コナジラミやハダニ対策ではよく聞くやり方ですが、葉水をちょくちょくやるのが一番いいと思います。 ただ、すでにアブラムシやハダニ、コナジラミにやられてしまってどうしようもないときは、私はばっさりと剪定してます。 ミントは放っておいてもはびこるような強い草なので、いつでも切ってますが、今は寒さも厳しいので、お勧めはしません、、、が、窓辺や軒下などで防寒対策ができるところなら、大丈夫かもしれません。 ばっさりと・・といっても、アブラムシやコナジラミにやられてないところまで剪定する必要はないので、その辺は適宜調整してください。 その後は、水遣りとの時に葉(葉の裏も)に水があたるように霧吹きでびしょびしょとぬらします。 今の時期だと、寒さにやられないように、朝、日が出て穏やかになる8時くらいからお昼の気温が上がるときまでには霧吹きをしてあげます。 夏の場合は、葉焼けをしないように、朝早めにしてあげます。 アブラムシ対策は、コーヒーや牛乳を薄めて、霧吹きするという方法も効果的です。 コーヒーや牛乳はベタベタするので、その粘着性というか粘膜でアブラムシの呼吸をできなくさせて退治するのです。 ただし、この場合、犬などを庭で飼っている場合は葉っぱをベロベロとされてしまうので気をつけてください。 水の霧吹きだけでも十分対処できます。 あとは、風通しをよく考えて、場所を移動させるのも手です。 その点、ミントは、ハンギングの方がむしろ虫がつかないような気がします。 ![]() |