ガーデニング・南国 の関連Q&A すべて |
マングローブの育て方を教えてください。種類はヤエヤマヒルギだ マングローブの育て方を教えてください。 種類はヤエヤマヒルギだったと思います。 昨日、沖縄に行ってた親戚からマングローブを貰いました。 現在、ハイドロカルチャーに植わってます。 鉢の中にプラスチックの網があって、網ごと抜ける構造になっています。 ハイドロカルチャーはあまり好きでないので、土に植え替えてやりたいです。 色々なサイトを見てると根は触らない方がよいとあったのですが、網に根が絡んでいて網から外すだけで傷つけてしまいそうです。 そのまま植えるなんてダメですよね?^^;いっそ網をペンチで切って破壊した方が根も傷つかないのかな〜とも考えています。 土は川砂が良いとあったのですが、鉢底石と川砂だけで良いですか?冬に植え替えなんて無謀ですか?越冬させるにはどんな環境がいいですか?今、日当たりの良いベランダの窓際に置いてます。 今まで、パパイヤやパイナップルなど南国の植物にも手を出して適当にお世話して枯らしてしまったりしていましたが、貰い物を枯らしてしまうわけにはいかないので、少々ビビってます^^;長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。 質問者が選んだベストアンサー マングローブに限ってはハイドロがいいと思います。現地では汽水域の泥に生えています。 陸に生えているのはみた事が有りません。 理想的には、酸素の少ない泥です。 ほとんどの植物はその逆ですが、マングローブは他の植物が生きられない環境に適するように特化してきたと思います。 なので、この植物に限っては、酸素の少ない水捌けの悪い湿地のような環境が最良となります。 沖縄本島では、環境保護団体とやらが良かれと植えたマングローブが砂の堆積を進め陸地化させてしまったために、水鳥の生息地の湿地が、ただの草原になってしまった例もあります。 これでは水鳥も棲めませんね。 ![]() |