« イチゴの子株 植え付け | ガーデニングTOP | 大根の育て方 栽培(収穫時期) »
ダイコンの育て方
種まき:9月・10月
収穫:90日
大根は寒さに強い方ですが、晩秋以後の低温では根の太りが悪くなります。その場合はマルチで地温を上げてやると良いでしょう。
根の成長の妨げになる石や固まった土は出来るだけ除去してください。
種まきの10日ほど前に苦土石灰をまきます。
40〜50cmの深さまでよく耕しておきます。
下が固い土壌では、畝を高めにしてあげると良いでしょう。(根も成長しやすくなり、水はけも良くなります。)
1箇所に4粒づつ30cm間隔で種をまき、5mm〜1cmほど覆土します。
芽が双葉になった頃に3本に間引き、本葉2〜3枚の時に2本に間引き、最終は本葉5〜6枚ごろに1本立てにします。
間引きの都度、化成肥料を一握りづつ追肥します。
直径が5cmくらいになったら順次収穫します。
収穫が遅れるとスが入ってしまうので気をつけてください。
9月27日に種を植え付けました。
49日目の大根 (11月12日)
ガーデニングも秋になると作業も億劫になり、花も種類が少なくなってくるので、あいている所で家庭菜園を作っています。
花畑と野菜畑が混じってしまってますが、楽しいですよ。
2009年11月21日 18:46